IG証券には米国株価指数CFD(NYダウ、S&P500など)の「円建て」の銘柄があります。
円建ての株価指数CFDには、ドル建てと比べて次のメリットがあります。
円建て株価指数CFDのメリット |
---|
取引価格や損益が円なので分かりやすい |
為替リスクが無い |
取引価格(証拠金額)がドル建てよりも小さい場合がある |
円建てのデメリットには、これといったものはありません。
なお、ドル建ては為替レート次第でプラスになる場合もありえますが、運によるところが大きく、逆にマイナスになる場合もありえます。
Contents
円建て株価指数CFDとは?
まず最初に「円建て株価指数CFDとはなにか?」を説明します。
円建て株価指数CFDとは、もとはドル建ての株価指数を円建てとみなした銘柄です。
たとえばNYダウが34,079ドルのとき、ドル建て銘柄だと価格は34,079ドルです。円建て銘柄だと、価格を円とみなすので34,079円となります。
ここで説明したいのは、ドル建て銘柄と円建て銘柄の違いは「ドル決済(ドル口座)と円決済(円口座)の違いではない」ということです。
「ドル口座」では円をドルに換えてドル口座に入れておき、米国株の取引時の「決済をドル」で行います。
「円口座」では円を口座にいれておき、米国株の取引時の「決済を円」で行います。決済時はその時の為替レートで円の価格に換算されて決済されます。
円建て銘柄は「円の商品を円で決済する」ので、上記のどちらにも当てはまりません。
分かりやすく、それぞれを表にまとめます。
銘柄 | 価格 | ドル決済 |
円決済 |
---|---|---|---|
ドル建て銘柄 | 34,079ドル | 34,079ドル | 3,919,085円 (115ドル/円) |
円建て銘柄 | 34,079円 | – | 34,079円 |
オレンジ色のセルが、円建て銘柄の場合です。
- ドル建て銘柄のドル決済:ドルの商品をドルで決済する
- ドル建て銘柄の円決済 :ドルの商品を円で決済する
- 円建て銘柄の円決済 :円の商品を円で決済する
なお、IG証券でふつうに口座を開設する場合は円口座になります。ただし、ドル口座も開設できないわけではありません。
IG証券の重要事項説明書には「日本国内の金融機関にUSドル建ての口座をお持ちの場合に限ります」との記載があります。
円建て株価指数CFDのメリット
円建て株価指数CFDのメリットとして次の3つがあります。
- 取引価格や損益が分かりやすい
- 為替リスクが無い
- ドル建てと比べて取引価格(証拠金額)が小さい場合がある
① 取引価格や損益が分かりやすい
すべて円での取引、受け渡しになるので分かりやすいです。
- 取引価格、
- 損益(含み損益、確定損益)
- ファンディングコスト(金利)
- 配当金相当額
ドル建てだと、これら全てがその時の為替レートによって変わります。
② 為替リスクが無い
円の商品なので、為替リスクがありません。
例えば、ドル円が100円のときに買ったポジションは、価格が変わらなくてもドル円が90円と円高になれば円価格が下がります。
③ 取引価格(証拠金額)が小さい
ドル建ての銘柄と円建ての銘柄を比べたとき、取引サイズを考えなければ円建て価格のほうが小さくなります。
取引サイズや最低ロット数は証券会社や銘柄で変わるので、取引価格(証拠金額)を比べる時はここまで確認する必要があります。
NYダウが33,734ドルと仮定して、IG証券の円建て銘柄、ドル建て銘柄を比べます。為替レートは115円とします。
なお、IG証券にはNYダウのドル建て銘柄が2つあります。ここでは取引サイズが小さい方(×2)で比較します。ちなみに大きい方の取引サイズは(×10)です。
円建て銘柄 | ドル建て銘柄 | |
---|---|---|
取引サイズ | ×100 | ×2 |
最低ロット数 | 0.1 | 0.1 |
最低取引価格 | 33,734 円 | 775,882 円 |
最低証拠金額 | 33,734 円 | 77,588 円 |
株価指数CFDのレバレッジは10倍なので、円建ての最低証拠金額は株価指数の価格と同じになります。感覚的にも分かりやすいと思います。
なお、当ページではNYダウで比較しましたが、S&P500の比較もこちらのページでしています。
(補足)勘違いしやすい円建て銘柄の注意点
補足として「金利(ファンディングコスト)」の話と「ドル建て銘柄の為替メリット」の話をします。
ふたつめは「為替はデメリットにもメリットにもなり得る」という話です。
(補足)金利は円金利ではなくFF金利
米国株価指数CFDの場合、円建て銘柄であっても基準金利は円金利ではなく、米国金利(FF金利)です。
保険商品などでは円建て商品とドル建て商品があり、円建て商品の方が金利が低いため、保険商品の価格も安く設定されている場合があります。
この知識があると、円建て株価指数CFDの金利も円金利と勘違いしそうですが、そうではありません。
ちなみに、円金利(日銀政策金利)と米国金利(FF金利)の政策金利は下表のとおりです。(2022年2月)
国 | 政策金利 |
---|---|
日本(日銀政策金利) | – 0.1 |
米国(FF金利) | 0.00 – 0.25 |
少し脇道に逸れますが、金利(ファンディングコスト)を決めるのは「基準金利」です。
IG証券の場合「総取引金額×(基準金利 ± 2.5%)÷ 365」が1日あたりの金利です。
基準金利は様々な要因で変動しますが、政策金利の影響を受けます。
日本の政策金利は長くゼロ金利(マイナス金利)の状態なので、この基準金利も米国金利に比べて長く低い状態が続いています。
(補足)ドル建ての場合の為替メリットはない
円建てだと為替リスクがないメリットがありますが、それは逆に為替メリットもないことを意味します。
ドル建て銘柄であれば、円高のときに買って円安の時に売れば、為替差益を享受できます。
しかし逆に、円安の時に買って円高の時に売れば、為替差損が生じることになります。
相場が円安に進むと分かっていればドル建て銘柄の方がよい場合もありますが、一般的には為替リスクを気にする必要がないほうにメリットがあります。
円建てとドル建て比較(米国株価指数)
IG証券の米国株価指数CFDについて、円建てとドル建ての銘柄を比較します。
株価指数の価格が下表のとき、かつ為替が115円/ドルと仮定して比較しています。
株価指数 | 価格 |
---|---|
NYダウ(ウォール街株価指数) | 33,734 ドル |
S&P500(米国500) | 4,333 ドル |
NASDAQ100(米国テク株100) | 14,007 ドル |
NYダウ(ウォール街株価指数)
- ウォール街株価指数(¥100)
- ウォール街株価指数($2)
- ウォール街株価指数($10)
(¥100) | ($2) | ($10) | |
---|---|---|---|
取引サイズ | ×100 | ×2 | ×10 |
最低ロット数 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
最低取引価格 | 33,734 円 | 775,882 円 | 3,879,400 円 |
最低証拠金額 | 33,734 円 | 77,588 円 | 387,940 円 |
S&P500(米国500)
- 米国500株価指数(¥100)
- 米国500株価指数($50)
- 米国500株価指数($250)
(¥100) | ($50) | ($250) | |
---|---|---|---|
取引サイズ | ×100 | ×2 | ×10 |
最低ロット数 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
最低取引価格 | 4,333 円 | 2,491,475 円 | 12,457,375 円 |
最低証拠金額 | 4,333 円 | 249,147 円 | 1,245,737 円 |
NASDAQ100(米国テク株100)
- 米国テク株100種株価指数(¥100)
- 米国テク株100種株価指数($20)
- 米国テク株100種株価指数($100)
(¥100) | ($20) | ($100) | |
---|---|---|---|
取引サイズ | ×100 | ×2 | ×10 |
最低ロット数 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
最低取引価格 | 14,007 円 | 3,221,610 円 | 16,108,050 円 |
最低証拠金額 | 14,007 円 | 322,161 円 | 1,610,805円 |
IG証券の円建て株価指数CFDは、ドル建てと比べると、かなり最低必要証拠金が少ないことが分かります。
円建てゆえの分かりやすさや、為替リスクがないなどのメリットもありますが、なによりもこれがいちばんの円建て銘柄のメリットです。
ここで、少し補足しておきます。
同じ株価指数CFDでも、店頭CFDは証券会社によって取引サイズや参照する原資産が異なります。
たとえばGMOクリック証券では、ドル建ての株価指数CFDでも取引サイズが×1なので、IG証券よりも価格は小さくなります。
また、参照する原資産の違いにより、IG証券ではファンディングコスト(金利)と権利調整額の受け払いがありますが、GMOクリック証券では価格調整額の受け払いです。
このあたりまで詳しく比較したうえで取引したい場合は、こちらのページも参考にしてください。
IG証券とGMOクリック証券でS&P500とNASDAQ100を比較しているほか、S&P500の金利と配当の実績を考察しています。
CFD投資におすすめの証券会社です。
① IG証券
IG証券はFX、バイナリオプション、CFDなどのリーディングカンパニーです。様々な金融商品を幅広く取り扱っており、持っておくと便利な口座です。
日本国内で開設できる証券会社の中ではCFDの種類と銘柄数が圧倒的に多いです。特に株式CFDの取り扱い銘柄数が多く、個別株でCFD投資するなら必須の口座です。日本株、米国株のどちらも取り扱いがあります。
IG証券の口座はFXや債券なども取引できるオールインワン口座です。ノックアウトオプションなどの新しい商品もあるので持っておくと便利です。
② GMOクリック証券
GMOクリック証券ではCFDの他、株の現物・信用取引、投資信託、FXなどを幅広く取り扱っています。個別株CFDは米国株の取り扱いのみで日本株はありません。
取引手数料が0円のため、特に米国の個別株でCFD投資するなら必須の口座です。マイクロソフト、アップル、ディズニー、ナイキなど、代表的な銘柄をCFDで買うことができます。
シンプルな取引ルールとアプリ画面のため、初心者にはおすすめの証券口座です。まず小さくCFD投資を始めてみたいという人はここから始めると良いと思います。
③ 楽天証券
つみたてNISAなど投資信託の購入で楽天ポイントがもらえることで有名な楽天証券でもCFDの取り扱いが始まりました。株価指数CFDと商品CFDの取り扱いがあります。
FX取引ツールでお馴染みのMT4(Meta Trader 4)をプラットフォームとして採用していることが特徴です。MT4を使ったことが無い人にとってはとっつきにくいかもしれませんが、馴染みがある人には利用しやすいと思います。
MT4ではテクニカル分析や、それに基づいて自動売買をすることも可能です。CFD取引で自動売買Botなどを利用したい場合には利用メリットがあります。
④ ひまわり証券
FXの自動売買で有名なループイフダンやくりっく株365の自動売買であるループ株365など、自動売買で定評のある証券会社です。
くりっく株365の株価指数はループ株365を使うこともできますし、使わずに1枚ずつ取引することもできます。ループ株365は複数本の発注を出すため多くの資金が必要なので、初心者の場合はまずマニュアルで1枚ずつ取引するのがおすすめです。
くりっく株365は店頭CFDと比べてレバレッジが高いため、少額で大きな利益を狙いたい人にもおすすめの口座です。