株価指数CFDを少額の資金で投資できるひまわり証券の「くりっく株365」について、概要とメリットとを解説します。
くりっく株365とは東京証券取引所に上場している株価指数CFD取引の名称です。
上場しているから取引所CFDのため、証券会社が独自に行う店頭CFDとは違い、透明性と安心感があります。
くりっく株365の特徴は「少額で投資可能な高いレバレッジ」と「決済期限が無くポジションを持ち続けられる」こと・・・だったのですが、制度変更で決済期限が設けられてしまいました。
とはいえ、資金効率の良さや、毎月配当金がある、為替リスクがないなどのメリットは変わりません。
また、ひまわり証券ではくりっく株365に自動売買のループ株365が利用できます。株価指数で自動売買を試してみたい人は利用してみるとよいと思います。
Contents
くりっく株365とは
くりっく株365(取引所CFD)の仕組みやメリット・デメリットを説明します。
なお証券会社が独自に行う店頭CFD(非取引所CFD)との比較はこちらのページにまとめているので、どちらを選ぶか迷っている人は参考にしてください。
くりっく株365の仕組み
くりっく株365は東京金融取引所に上場している差金証拠金取引です。
投資家はひまわり証券などの「くりっく株365取り扱い会社」を通じて取引することができます。
くりっく株365の取引所CFDでは、マーケットメーカーという複数の金融機関がそれぞれの価格を提供し、証券取引所はその中で最も投資家の利益になる価格を提供します。
いわば良いとこ取りの価格になるため、投資家は最も有利な価格で取引できます。
具体的には、複数のマーケットメーカーから提示される取引レートから、最も安い売り価格と最も高い買い価格を選び、スプレッドが最も小さい価格が提供されています。
以下の例を見ると、スプレッドが最も小さい価格が提示されており、投資家にとって有利な条件が提供されていることが分かります。
▼各マーケットメーカーの提示価格
マーケットメーカー | 買い価格 | 売り価格 | スプレッド |
---|---|---|---|
A社 | 22,100円 | 22,109円 | 9円 |
B社 | 22,098円 | 22,110円 | 12円 |
C社 | 22,097円 | 22,105円 | 8円 |
▼くりっく株365の取引価格
買い価格 | 売り価格 | スプレッド |
---|---|---|
22,100円 | 22,105円 | 5円 |
くりっく株365の株価指数CFDは差金証拠金取引のため、株価指数の価格そのままで売買するわけではありません。銘柄ごとに決められた証拠金でポジションを持ち、決済時に差額だけを取引します。証拠金は相場状況に応じて変動します。
例えば日経平均が28,900円の2021年3月時点で、日本225の証拠金は75,910円です。
日本225の取引単位は×100なので、75,910円の証拠金で2,890,000円の株価指数CFDポジションを持つことになります。
これを日経平均が30,000円になった時に売却したとすると、差額の110,000円が利益となります。
ちなみに75,910円の証拠金で2,890,000円のポジションを持つので、この場合のレバレッジは38倍です。
店頭CFDのレバレッジは10倍なので、4倍近くも資金効率が高いことが分かります。
▼日経225取引例(1ポジション)
価格 | 取引単位 | ポジション価格 |
---|---|---|
28,900円 (購入時) |
×100 | 2,890,000円 |
30,000円 (決済時) |
3,000,000円 | |
差額 (利益) |
110,000円 (利益) |
▼日経225証拠金例(1ポジション)
ポジション価格 | 証拠金 | レバレッジ |
---|---|---|
2,890,000円 | 75,910円 | 38倍 |
くりっく株365の取引銘柄と取引単位
くりっく株365で取引できる銘柄と取引単位をまとめました。
参考までに、2021年3月時点での価格、証拠金、レバレッジを各銘柄でまとめています。
証拠金基準額は週単位に変わるので、最新はこちらから確認してください。
取引銘柄 | 取引単位 |
---|---|
日本225 | ×100 |
NYダウ | ×10 |
ドイツDAX | ×100 |
イギリスFTSE | ×100 |
取引銘柄 | 価格 | 証拠金 | レバレッジ |
---|---|---|---|
日本225 | 28,900円 | 75,910円 | 38倍 |
NYダウ | 31,800円 | 7,730円 | 41倍 |
ドイツDAX | 14,470円 | 42,720円 | 34倍 |
イギリスFTSE | 6,690円 | 19,130円 | 35倍 |
くりっく株365の株価指数CFDはレバレッジが高く資金効率は良いですが、取引単位が大きいため1ポジションあたりの証拠金額も大きくなります。
投資資金が少ない場合は店頭CFDの方が向いている場合もあります。
くりっく株365へ投資する場合は購入のタイミングと枚数を分散する、価格の安いイギリスFTSEを選ぶなど、資金と相談しながら運用しましょう。
なお、2020年10月のルール変更でNYダウは取引単位が×10とサイズが引き下げられて買いやすくなりました。
くりっく株365のメリット・デメリット
くりっく株365のメリットとして「ほぼ毎月の配当」「高いレバレッジ」「為替リスクなし」があげられます。
デメリットとして「金利」「決済期限」があげられます。
【メリット】配当
くりっく株365ではほぼ毎月配当があります。例えば日本225の場合、配当のある月は年に8回です。
証券会社が独自に行う店頭CFDの場合、例えば日経先物を参照原資産とする株価指数CFDでは年に4回です。
取引銘柄 | くりっく株365 | 証券会社独自 |
---|---|---|
日本225 | 8回/月 | 4回/月 |
配当は指数を構成する銘柄の配当日がある月に付与されます。ただし、ドイツDAXは元々が配当の無い銘柄なので注意してください。
取引銘柄 | 配当 |
---|---|
日本225 | あり |
NYダウ | あり |
ドイツDAX | なし |
イギリスFTSE | あり |
【メリット】高いレバレッジ
すでに説明したとおり、くりっく株365のレバレッジは15~30倍以上と高いため資金効率に優れています。2021年3月の実績でも30倍以上のレバレッジがあります。
店頭CFDのレバレッジは10倍なので、3倍以上のハイレバレッジです。
くりっく株365 | 証券会社独自 |
---|---|
30~40倍 | 10倍 |
【メリット】為替リスクがない
くりっく株365は、NYダウやイギリスFTSEなどの海外の株価指数であっても円での取引です。例えばNYダウが31,800ドルの時、くりっく株365ではそのまま31,800円として取引します。
店頭CFDだと為替レートで円に換算して取引するため為替リスクがありますし、取引する時には常に為替レートを意識する必要があります。
くりっく株365は全てを円で考えれば良いので分かりやすく、為替リスクがありません。
【デメリット】金利
くりっく株365も株価指数CFDなので、普通のCFDと同じように金利が発生します。オーバーナイト金利と呼ばれ、ポジションが日付けをまたぐと発生します。
2021年3月時点の金利をまとめます。
金利は変動しますので最新の利率はHPなどで確認してください。なお、日本225は日銀のマイナス金利政策のため金利がない(0円)の状態が続いており、保有コストが必要ないボーナスタイムとなっています。
取引銘柄 | 金利 |
---|---|
日本225 | 0% |
NYダウ | 0.53% |
ドイツDAX | 0.04% |
イギリスFTSE | 0.42% |
ちなみに、金利はデメリットとして上げましたが、くりっく株365は店頭CFDと比べるとメリットがあります。それは支払金利と受取金利が平等であるという点です。
一般的に店頭CFDは買い側が支払う金利と売り側が受け取る金利に差がありますが(買い側>売り側)、くりっく株365は同額となっています(買い側=売り側)。
買いポジションと売りポジションを両建てする場合、くりっく株365では金利が相殺されます。
【デメリット】決済期限
決済期限が無いことがくりっく株365のメリットだったのですが・・・2020年10月の制度変更でリセットという決済期限が設けられてしまいました。
くりっく株365の株価指数CFDは毎年9月に取引が始まり、翌年の12月にリセット(決済)されます。取引期間中のどの時期に買っても12月にリセットされるので、最長で15カ月間のポジション保持期間になります。
例えば2022年12月にリセットされる株価指数CFDは、2021年9月~2022年12月で購入することができ、どこで買っても2022年12月にリセット(決済)されます。もちろん、2022年12月を待たずに決済することも可能です。
ひまわり証券のメリット
くりっく株365は取り扱い証券会社を通じて取引しますが、ひまわり証券を選ぶメリットを紹介します。
業界最安の取引手数料
ひまわり証券の取引手数料は業界最安を謳っています。ですので、今だけでなく、他社が将来的に手数料を下げたとしても、ひまわり証券はさらに安値とすることが期待できます。
取引手数料はポジションを持つとき(新規約定時)と決済するときの両方で発生するため、同じくりっく株365を取引する場合でも、なるべく取引手数料が安いところを選ぶとよいです。
ひまわり証券の取引手数料は、片道で下表のとおりです。※ひまわり証券のHPから抜粋。
銘柄 | ひまわり証券 | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|---|
日本225 | 147円 | 156円 | 220円 | 303円 |
NYダウ | 15円 | 30円 | 44円 | 33円 |
ドイツDAX | 147円 | 156円 | 220円 | 303円 |
イギリスFTSE | 147円 | 156円 | 220円 | 303円 |
取引回数が多くなればなるほど取引手数料もかさみます。
特に短期トレードで少ない利益確定を回す場合は利益を圧迫してしまうので、取引手数料にも気を配りましょう。
自動売買のループ株365を使える
ひまわり証券では、くりっく株365の取引に自動売買のループ株365を使えます。ループ株365は相場の変動に合わせて自動で買いと売りを繰り返すシステムです。
ループ株365は2020年11月末時点の実績データで、運用された81.9%の設定で利益が出ているとのこと。(ひまわり証券HPより)
株価指数の価格は上下を繰り返しながら遷移するので、自動売買とは相性が良いことが理由と考えられます。
ただし、FXは長期で見るとレンジを作りますが、株価指数は長期でみると基本的に上昇トレンドです。基本的には買いのループ設定で運用し、完全に放置はせずに時々は設定を見直すようにしましょう。
ループ株365を利用した自動売買取引では、取引手数料に投資助言報酬が加算されます。
投資助言報酬を合わせた合計は下表のとおりです。なお、投資助言報酬は新規約定時に往復分が徴収されます。
銘柄 | 取引手数料 | 投資助言報酬 | 合計手数料 |
---|---|---|---|
日本225 | 147円 | 147円 | 294円 |
NYダウ | 15円 | 15円 | 30円 |
ドイツDAX | 147円 | 147円 | 294円 |
イギリスFTSE | 147円 | 147円 | 294円 |
また、自動売買はその性質上、繰り返しトレードを仕掛けたレンジに複数の注文を出すため、必要証拠金が大きくなります。
そのため1ポジションあたりの必要証拠金が少ないNYダウなどを対象にするのが良いと思います。(NYダウの取引サイズが1/10になったことは自動売買にとってはメリットです)
どの株価指数を選ぶか、また繰り返し幅をいくらにするかで必要な証拠金額は変わります。ひまわり証券のHPにある目安資金早見表を確認して無理のない設定にしましょう。
くりっく株365のおすすめ株価指数(実績比較)
くりっく株365で買える4つの株価指数CFDについて、2020年度の配当と金利で実績を比較します。
インカムゲインの観点では、イギリスFTSEや日経225が高パフォーマンスであることが分かります。
▼くりっく株365実績(2020年)
取引銘柄 | 配当 | 金利 |
---|---|---|
日本225 | 41,885円 | 0円 |
NYダウ | 61,397円 | 19,901円 |
ドイツDAX | 0円 | 1,318円 |
イギリスFTSE | 23,265円 | 7,839円 |
NYダウは配当は大きいけど金利も大きいことが分かります。日本225は金利が0なので保有コスト無く配当を受け取れます。イギリスFTSEはバランスの良い銘柄で、配当だけを見ると日本225も良いですが、証拠金の少ないためコスパの良い銘柄と言えます。
くりっく株365は2020年10月の制度改定で最大15カ月しかポジションを持てなくなりました。これはデメリットになりますが、レバレッジや配当、為替リスクなどでメリットも多い投資方法です。
株価指数への投資に利用しみてください。
CFD投資におすすめの証券会社です。
① IG証券
IG証券はFX、バイナリオプション、CFDなどのリーディングカンパニーです。様々な金融商品を幅広く取り扱っており、持っておくと便利な口座です。
日本国内で開設できる証券会社の中ではCFDの種類と銘柄数が圧倒的に多いです。特に株式CFDの取り扱い銘柄数が多く、個別株でCFD投資するなら必須の口座です。日本株、米国株のどちらも取り扱いがあります。
IG証券の口座はFXや債券なども取引できるオールインワン口座です。ノックアウトオプションなどの新しい商品もあるので持っておくと便利です。
② GMOクリック証券
GMOクリック証券ではCFDの他、株の現物・信用取引、投資信託、FXなどを幅広く取り扱っています。個別株CFDは米国株の取り扱いのみで日本株はありません。
取引手数料が0円のため、特に米国の個別株でCFD投資するなら必須の口座です。マイクロソフト、アップル、ディズニー、ナイキなど、代表的な銘柄をCFDで買うことができます。
シンプルな取引ルールとアプリ画面のため、初心者にはおすすめの証券口座です。まず小さくCFD投資を始めてみたいという人はここから始めると良いと思います。
③ 楽天証券
つみたてNISAなど投資信託の購入で楽天ポイントがもらえることで有名な楽天証券でもCFDの取り扱いが始まりました。株価指数CFDと商品CFDの取り扱いがあります。
FX取引ツールでお馴染みのMT4(Meta Trader 4)をプラットフォームとして採用していることが特徴です。MT4を使ったことが無い人にとってはとっつきにくいかもしれませんが、馴染みがある人には利用しやすいと思います。
MT4ではテクニカル分析や、それに基づいて自動売買をすることも可能です。CFD取引で自動売買Botなどを利用したい場合には利用メリットがあります。
④ ひまわり証券
FXの自動売買で有名なループイフダンやくりっく株365の自動売買であるループ株365など、自動売買で定評のある証券会社です。
くりっく株365の株価指数はループ株365を使うこともできますし、使わずに1枚ずつ取引することもできます。ループ株365は複数本の発注を出すため多くの資金が必要なので、初心者の場合はまずマニュアルで1枚ずつ取引するのがおすすめです。
くりっく株365は店頭CFDと比べてレバレッジが高いため、少額で大きな利益を狙いたい人にもおすすめの口座です。